健康な体を作るために摂取すべき鉄分量は、1日10ミリグラムから15ミリグラムが目安です。
妊婦の場合は2倍量となります。しじみやあさり等の貝類、かつおやまぐろなどの赤身魚、ほうれん草やレバーなどは鉄分の多い食材として一般的なものであるといえるでしょう。
ひじきやプルーン、青のりなどの植物性食品にも鉄が多く含まれている食材があります。レバーや赤身肉など、動物性食品に含まれる鉄分はヘム鉄で、消化吸収のいい成分であり、非ヘム鉄とは区別されて考えられます。
非ヘム鉄はそのままでは吸収が低いですが、ビタミンやタンパク質と一緒に摂ることで吸収がアップします。日々の食事メニューを頑張って調整しても、毎日コンスタントに必要量の鉄分をとり続けることは大変です。
貧血や、顔の色が失われている場合、体内の鉄分が欠乏している可能性があります。神経不安症や立ちくらみ、疲労といった症状も、鉄分不足が関わっていることがあります。
